隠れ睡眠不足?寝つきが良すぎる人も要注意

  • 2019-05-22
  • 未分類

眠れないことに悩んでいる人は社会問題化するほど多く、
眠るための方法を紹介するウェブサイトや本はよく見かけますが、
世の中には眠ることを特技としている人もいます。
昼でも夜でも眠ろうと思えばどんな状況下でも、次の瞬間にはもう寝ているという人、
のび太君にも負けないという人です。

いつでも、どこでもすぐに眠れるのは良いことのように感じますが、
実はそれは、慢性的な睡眠不足に陥っており、常に睡眠を欲しているからという可能性があります。
睡眠不足の人の多くは常時緊張している状態にあり、
静かな環境になり少しでも気が緩むと、すぐに眠りに落ちてしまうのです。

眠気は、夜になり睡眠へ向けた体内環境が整ってから、ゆっくりと訪れます。
このため、健康で普段から十分な睡眠時間をとれている人でも、寝つくまでに
15分前後かかるのが普通です。
夜更しが続いていたり、仕事などが忙しく特に疲れている日などは通常よりも早く
眠れることもあり、体調や前日の睡眠時間により、寝つくまでの時間が日々変化するのも
通常のことです。
また、一般に、睡眠時間を遅くする(夜更しする)ことは比較的簡単にできても、
早寝をすることは難しいとされています。
このため、普段より早めに就寝した日も含め、常にあっという間に眠れるというのは
日頃の睡眠負債が溜まっているせいかもしれません

下記のような状況になると、ついつい眠ってしまうということはありませんか?
(米Olympic Medical Center睡眠習慣に関するテストより)
1.読書やテレビを見ているとき
2.会議や授業中など、公の場で特に何もせず座っているとき。
3.1時間車に乗っているとき。
4.午後に横になり休んでいるとき。
5.昼食後に静かに座っているとき。
6.車の運転時に信号で数分止まっているとき。

上記の状況どれか1つでも眠くなってしまうことが、頻繁にある場合は、
夜の眠りが日頃から足りていない可能性が高くなります。
もう一度、生活を見直し睡眠時間が短いようであれば、長めに確保できるよう改善しましょう。

★最先端の睡眠グッズが集合

日本初・睡眠の祭典

快適睡眠づくりフェアは来場登録受付中!!

最新情報はこちらから!