連休は森林浴でリフレッシュ!

  • 2019-05-01
  • 未分類

10連休も始まってしまえばあっという間。もう半分が過ぎてしまいました。
お休みの方々、楽しんでいますか?連休とならない人も、少しでもユックリできる
時間が確保できると良いですね。

さて、お休みの方は旅行や普段の土日では生きにくい遠くへ行く機会です。
今年の連休は少し寒いですが、ツツジやフジなど季節の花の見頃が例年よりも
長くなっているようです。日頃あまり自然に触れられない方は、少し足を延ばして
緑の中を散策してみると良い気分転換になります。

森のなかで散策などを行い癒しを得ることを森林浴と言います。
実は、森林浴は日本が発祥だそうです。1982年に当時の林野庁が
森林浴構想を発表しました。森林内には殺菌力などを持つ独特な芳香が存在し、
森の中へいることで健康な体ができるという考えから、森林内でレクリエーションを楽しみながら
健康な身体を作ろうと呼び掛けたのが始まりです。

自然に囲まれ、新鮮な空気を吸い込むとフレッシュな気分になります。
これにはフィトンチッドと呼ばれる樹木から発散される香り成分が関係していると
言われています。この成分が空気を浄化し、森林内に清々しい空気を満たすのです。

森林浴をすると、リラックス時に高まる副交感神経の活動が促進し、ストレス時に活発になる
交感神経の活動は抑制されます。また、代表的なストレスホルモンであるコチゾールの濃度は
低下するそうです。
更に、がん細胞を自滅させるNH細胞という血液中の細胞の働きが活性化されるため、
がん対策にも効果があるとの実験結果も出ています。

森林浴では、太陽光も浴びることになります。光を浴びることで、睡眠を促すメラトニンが
分泌され、良い眠りもサポートします。

近年、日本生まれの森林浴という概念が世界的に注目されています。
車社会と言われる米国では、多くの人が通勤や通学以外で定期的に外出する機会が無いそうです。
そのため、気軽にレクリエーションを楽しみ健康促進できる森林浴が人気を呼び、
プログラムを提供したり、森林セラピーのガイド育成を行う団体ができています。

日本にも、北海道から沖縄まで60を超える森林セラピー基地が設立され、森林散策プログラムや、ヨガなどを組み込んだプログラムなど様々なコースが提供されています。
東京から気軽に行ける場所もあります。
休み中に自然の中でリフレッシュし、心機一転、令和の新しい時代を始めましょう!

★快適睡眠づくりフェア★
より良い睡眠を求める人のための専門イベント!

来場事前登録はこちらから

2019年5月31日ー6月2日
パシフィコ横浜
詳細はウェブで