MONTH

2020年2月

  • 2020-02-26

ウイルス感染で、発症する人しない人

スイス・ドイツでの仕事から週末帰国しました。この季節のヨーロッパでは、春に向かって日々、陽が長くなることを実感できます。長い冬から解放されることを待ち望んでいた人々の顔も徐々に明るくなっていきます。欧州北部、特に北欧の冬は暗くて長い薄暗い世界という感じです。冬の日照時間は、5,6時間になってしまい明暗サイクルが極端に変化します。このため紫外線(日光)不足となり「太陽のビタミン」と呼ばれているビタミ […]

  • 2020-02-19

運動はいつやっても健康的?運動に適した時間とは

定期的な運動はしていますか?冬の間は寒いこともありしていなかったという方も、春が近づくにつれて少しずつ身体を動かさないと、といった気持になります。週末にマラソンをしたり、平日でも定期的にジムに通ったりと運動にも様々な方法がありあますが、皆さんどのタイミングで運動をしていますか?早起きが得意な方は早朝に行うという方もいるでしょう。そうでない場合、仕事の合間といっても昼休みでは難しいので、帰宅途中や就 […]

  • 2020-02-12

十分な栄養摂取は、不眠対策になる?

ヒトは食事をしてエネルギーを摂取し、このエネルギーで体を動かしています。このことをよく分かっていても、深く意識している人は少ないかもしれません。 ヒトが身体を動かすということは、筋肉の収縮が必要になります。そして、この収縮には、エネルギーが必要になります。筋肉の収縮に使用されるエネルギーは、ATP(アデノシン三リン酸)の分解によって得られています。車は、電気やガソリンをエネルギー源にしてモーターや […]

  • 2020-02-04

日本人は寝ていない?世界各地の睡眠事情

睡眠は重要と分かっていても、仕事で連日帰りがどうしても遅くなるといった自分ではどうにもできない要因や、スマホやテレビを見てしまうといった要因で、どうしても眠る時間が遅くなり、睡眠時間が短くなりがちな方多いですよね。 睡眠時間の国際比較によく使われる経済協力開発機構(OECD)の統計(Gender Data Portal 2019)には、世界33カ国の1日に睡眠に費やす平均時間が掲載されています。そ […]