YEAR

2020年

  • 2020-07-22

寝つきが悪い、テレワークうつ?

新型コロナウイルスの感染者数は依然として増加傾向にあります。引き続き在宅勤務を続ける企業も多くまた、コロナ対策のためでなく今後は在宅勤務も勤務体系の一部に加えオフィスを減らすことを決めた企業が出始めるなど、働き方が一気に多様化しています。年明けからとにかくイレギュラーな活動を迫られている今年も既に下半期に入りました。 皆さん、新しい生活スタイルには順応できているでしょうか? 在宅勤務の効果について […]

  • 2020-06-18

夏目前、熱中症対策も忘れずに!

連日、日中は30度に近い気温が続いています。日によっては雷を伴う激しい雨が降り、まるで南国のような天気の日もあります。通勤が始まった方々も少しずつ増えていると思いますが、皆さん水分補給はしっかりできていますか? 6月というとまだ夏本番というイメージではありませんが、体がまだ暑さへの対応に慣れていないため、実は熱中症にかかりやすい時期です。ニュースでも、熱中症で搬送された人の数や死亡した方の話が出て […]

  • 2020-05-26

眠れないのは、運動不足のせい?

緊急事態宣言が全面解除されました。さっそく通勤という会社も増えそうですね。一歩で、メディアでもよく言われている通り、新型コロナウイルスは今後の私たちの働き方にも大きな影響を与えそうです。企業によっては、緊急事態が解除されても引き続き在宅勤務を継続したり、本格的に在宅勤務を導入するところも増えそうです。 さて、これまで特に睡眠に関するトラブルは無かったのに、在宅勤務になってから寝付きが悪くなった方や […]

  • 2020-05-12

5月病・コロナ鬱に負けない生活

緊急事態宣言から1カ月。運動不足などでストレスがたまる一方で、ようやく在宅勤務のリズムをつかめてきたりと、それぞれ思うところのある一ヵ月だったのではないでしょうか。5月の連休明けは、4月からの環境の変化にうまく適応しようと気持ちが緊張していたところへ、長期休みが訪れ、緊張が緩む反動で、逆に心身ともに疲れてしまう5月病と言われる症状が出やすい時期です。今年は更に、コロナ鬱も加わりより体調を崩しやすい […]

  • 2020-04-28

今だから確認、マスクの効果や正しい付け方

日本では、冬の風が流行しやすい時期や、春の花粉症が増える時期など、街中でマスクを着けている人を見かけることはもともと珍しいことではありませんでした。ドラッグストアなどにも様々な種類のマスクが販売されており、一般の人たちがマスクを着けているところを街中で見かけることがまず無い欧米諸国に比べ、マスクはかなり身近な存在です。そして、今は外にいるほとんど全ての人がマスク姿で、政府もマスクの配布を開始。日本 […]

  • 2020-04-14

家の中に長時間、在宅勤務で気を付けること

緊急事態宣言が出てから一週間。皆さんどうお過ごしでしょうか?これをきっかけに、在宅勤務を余儀なくされ、突然の生活の変化に戸惑っている方、うまくペースを作れている方など、置かれた状況により様々だと思います。今回は、健康の観点から在宅勤務、または家の中で長時間過ごさないといけない状況下で気を付けたい点をいくつかまとめてみます。   睡眠時間 出かけなければという朝のプレッシャーが無くなり、夜 […]

  • 2020-03-31

免疫力を高めて、ウイルス対策!

ニュースでは、引き続き新型コロナウイルスの話題が目立ちます。終息の兆しが見えないどころか、感染者数が日本でも連日増えており、不安が募ります。 手洗いをする、人混みを避けるなど様々な予防法が言われており、それらを実行することはもちろん大切ですが、健康を守るために一番必要なのは、「免疫力」を落とさないこと・上げることではないでしょうか。 免疫という言葉は多くの方が聞いたことはあると思いますが、具体的に […]

  • 2020-03-17

ストレスをためやすい人、貯めにくい人

私は、楽観的な性格とよく言われます。楽観家だから「あなたはストレスがなさそうね」と言われると、「楽天家であるように心がけています」とお応えします。 ストレスは誰にでも存在します。ストレスに対しては、それに耐える力、所謂「ストレス耐性」がとても重要になります。どのくらいのストレス量に耐えることができるかは、その人の性格や体質・考え方・体調などによって異なります。例えば、膨らんだゴム風船を指で押します […]

  • 2020-03-11

偉人の睡眠時間、忙しい人はどれくらい寝ている?

寝る子は良く育つや、早起きは三文の徳など、睡眠を多くとったり早寝早起きをすると、生活の中で良いことが起きそうな文言は昔からたくさんあります。睡眠不足は日常生活や仕事のパフォーマンスに差し支えるということは、等ブログでも書いてきました。 では、世の中で結果を残している人たち、偉い人たちはどれくらいの睡眠時間を取っているのでしょうか。 歴史上の人物の睡眠時間では、フランス第一帝政の皇帝ナポレオンの睡眠 […]

  • 2020-02-26

ウイルス感染で、発症する人しない人

スイス・ドイツでの仕事から週末帰国しました。この季節のヨーロッパでは、春に向かって日々、陽が長くなることを実感できます。長い冬から解放されることを待ち望んでいた人々の顔も徐々に明るくなっていきます。欧州北部、特に北欧の冬は暗くて長い薄暗い世界という感じです。冬の日照時間は、5,6時間になってしまい明暗サイクルが極端に変化します。このため紫外線(日光)不足となり「太陽のビタミン」と呼ばれているビタミ […]